もう師走です。
公演本番まで1か月と少しになりました。
ここ何年か階の公演に参加していますが、今年は稽古の日々が過ぎてゆくのが割とゆっくりだった印象があります。
でも、恐らくここからは時間が経つのがものすごく早いのだろうなと感じています。
というのも、ここまでの稽古の蓄積で各々の俳優の変化が顕著になってきました。
今まで詰まっていた台詞が、スラスラと流れ出している感覚があります(勿論まだまだですが)。
登場人物全員が、ほぼ舞台上に出っぱなしの為、一人の俳優が変化すると他の俳優もそれに応じて
台詞や身体の扱い方が変わり、物語の流れも変わってゆきます。
逆に言えば、誰かが硬直してしまうと、そこからの展開がなくなってしまうと言う事でしょう。
俳優は久野さんから、自分の台詞や身体を、繊細に扱う事を求められています。
声高に叫ばれると消えてしまうような、微妙なニュアンスで物語を作ってゆかねばなりません(と、僕自身は思っています)。
意味が分かりやすかったり、耳障りが良かったりする言葉からは 抜け落ちてしまうものが沢山あります。
そうではなくて(人の立場ではなくて)、モノの立場に立って台詞を言わねばいけないなあと思っています。