皆様
明けましておめでとうございます。
年末年始は体調を崩して何も良い思い出がないので、今からでも出来る正月の満喫の仕方を探している中村です。
さて、稽古でした。
だいぶ皆の調子というか方向性が安定的してきましたが、まだギリギリまで色々に挑戦してますよ。
そしてなんというか、やっと私はやっと久野さんの「おー(久野さん流のオッケーのサイン)」が聞けたように思います。
というのも、私の登場人物の人の行動が生理的に受け付けられず困っていました。
具体的に言うと、明らかに自分に対してドン引いてる人間に対して、絶えず自分のペースで話しかけるということが理解できず、相手のペースに併せて一緒に落ちていくという状態に陥ってました。
しかし、先日の稽古で上記のことをはっきりと自覚した上で、「まず、やる」練習をしました。
生理的に気持ち悪くて言えなくても大きな声で言う。
古田新太大先輩的に言うと、「お前の気持ち待ちいらねーんだよ。やりゃーいいんだよ」ということです。
大きな声を無理矢理にでも出すと、それにともなって相手が反応を返してくれる。
気持ち悪くても間をつめると、それにともなって相手が反応を返してくれる。
この信頼というか、ある意味の「きゃぁぁ!気持ち悪いけど、こうやねやろ!」という諦観というか。自分を捨てるというか。
そこから何か起きる、ということに委ねるというか。
今までも同じことを言ってたのは言ってたのですが、なかなか出来ず、それがやっと尻尾を掴めた感じです。
私が今までしてたのは、はき違えた優しさというか、下手な気づかいというかでした。
しかし、この諦観を得れたのは、「諦めるもの」を見つけないといけなかったので、今までの稽古のお陰だと思います。
さて、これがどう出るか。
本番まであと一週間切ってますよ。
全員頑張ってます。