【再掲】蛸の階ワークショップ開催のお知らせ
昨年Fの階にて実施し好評いただいておりましたワークショップ、今年も実施させて頂いております。
先日9/14からさっそく「蛸の階」神戸ワークショップが始まりました。
9月~11月の間、神戸アートビレッジセンターにて全10回です。
「ことばの向こうへ」というテーマに沿って、「聞くこと」「話すこと」「会話すること」が演劇の表現の中でどのように実践されているのかを参加者に体験して頂けるようなワークショップを行います。
初回は7名の方にご参加頂きました。
市民劇団でご活躍されている方から、今年演劇を始めたという方、
普段は朗読劇を主体とされている方や、定年を機に演劇を始められた方まで・・・
老若男女問わず本当に様々な参加者の皆様でした!
今回「ことば」を扱うワークショップということで、
第一回は「会話を聞く」ことにトピックをあてて行いました。
まずは自由に、思うがまま、好きなように台本を読んでもらい、
また、それを集中して「聞く」ということも体験して頂きました。
次に同じ脚本の同じ箇所を
【目的を持って聞く】ということにチャレンジして頂きました。
すると全く同じことを行っているはずなのに、台本読み終わったときの結末がガラッと変わりました。
1シーンのリーディングが終わったときに全員が同じ目的に向かって団結したような状態になりました。
これは、話を聞いている時に【何か目的がある】場合、その目的に対して【相手はどのように考えているのだろう】
ということにすごく敏感になるからです。
しかも、そうして相手の存在を意識して話を聞いていると、
実は目の前で会話している人以外にもたくさん人がいることに気づいたりもするのです。
実際に参加者の方の声を一部抜粋すると
「聞くことと聞かせることに差があることに気づいた」
「舞台の中には登場人物以外にも人物がいることを学んだ」
「その場にいる全ての人とコミュニケーションが成立するかもしれない・・・」
という感想が出てきました。
そして実感を経た後で、3回目は
・語尾をしっかり発音すること
・助詞をうやむやにせずにはっきりと発話すること
に気をつけて、再度台本を丁寧に読み込み、読むこと(話すこと)と聞くことの奥深さを全員で体感しました。
第一回でしたが、「参加する前と後で自分の中で変化があったことに気が付いた」
という意見を多く頂けたことは本当に嬉しいことです。
来週以降もワークショップ実施予定日はたくさんございます。
ご興味が出てこられましたら、ぜひ一度ご参加ください。
また、今回は2都市、2劇場での公演ということで、
蛸の階ワークショップは高知でも実施予定です。
高知ワークショップでは「ことば」よりも「稽古場から演劇が創られる瞬間」にフォーカスをあてて行われる模様です。
なかなか少ない関西と高知の俳優・演出家が交流する場にもなっております。
高知をはじめとする四国地方から記事を閲覧されておられる方も、ぜひこの機会にいかかがでしょうか?
●神戸WS日程
9/28(土) 15:00-17:00
9/29(日) 15:00-17:00
10/12(土) 15:00-17:00
10/19(土) 15:00-17:00
10/22(火) 15:00-17:00
11/ 2(土) 15:00-17:00
11/ 9(土) 15:00-17:00
11/10(日) 15:00-17:00
●高知WS日程
9/23(祝) 17:00-19:00※初回お試し(無料)
10/ 5(土) 16:00-18:00
10/26(土) 16:00-18:00
11/16(土) 16:00-18:00
11/23(土) 16:00-18:00
※一回毎の単発開催です。ご都合の良い日程でお申込みください。
↓それぞれ詳細情報・ご予約はこちらから↓
「蛸の階」神戸WS/高知WS
先日9/14からさっそく「蛸の階」神戸ワークショップが始まりました。
9月~11月の間、神戸アートビレッジセンターにて全10回です。
「ことばの向こうへ」というテーマに沿って、「聞くこと」「話すこと」「会話すること」が演劇の表現の中でどのように実践されているのかを参加者に体験して頂けるようなワークショップを行います。
初回は7名の方にご参加頂きました。
市民劇団でご活躍されている方から、今年演劇を始めたという方、
普段は朗読劇を主体とされている方や、定年を機に演劇を始められた方まで・・・
老若男女問わず本当に様々な参加者の皆様でした!
今回「ことば」を扱うワークショップということで、
第一回は「会話を聞く」ことにトピックをあてて行いました。
まずは自由に、思うがまま、好きなように台本を読んでもらい、
また、それを集中して「聞く」ということも体験して頂きました。
次に同じ脚本の同じ箇所を
【目的を持って聞く】ということにチャレンジして頂きました。
すると全く同じことを行っているはずなのに、台本読み終わったときの結末がガラッと変わりました。
1シーンのリーディングが終わったときに全員が同じ目的に向かって団結したような状態になりました。
これは、話を聞いている時に【何か目的がある】場合、その目的に対して【相手はどのように考えているのだろう】
ということにすごく敏感になるからです。
しかも、そうして相手の存在を意識して話を聞いていると、
実は目の前で会話している人以外にもたくさん人がいることに気づいたりもするのです。
実際に参加者の方の声を一部抜粋すると
「聞くことと聞かせることに差があることに気づいた」
「舞台の中には登場人物以外にも人物がいることを学んだ」
「その場にいる全ての人とコミュニケーションが成立するかもしれない・・・」
という感想が出てきました。
そして実感を経た後で、3回目は
・語尾をしっかり発音すること
・助詞をうやむやにせずにはっきりと発話すること
に気をつけて、再度台本を丁寧に読み込み、読むこと(話すこと)と聞くことの奥深さを全員で体感しました。
第一回でしたが、「参加する前と後で自分の中で変化があったことに気が付いた」
という意見を多く頂けたことは本当に嬉しいことです。
来週以降もワークショップ実施予定日はたくさんございます。
ご興味が出てこられましたら、ぜひ一度ご参加ください。
また、今回は2都市、2劇場での公演ということで、
蛸の階ワークショップは高知でも実施予定です。
高知ワークショップでは「ことば」よりも「稽古場から演劇が創られる瞬間」にフォーカスをあてて行われる模様です。
なかなか少ない関西と高知の俳優・演出家が交流する場にもなっております。
高知をはじめとする四国地方から記事を閲覧されておられる方も、ぜひこの機会にいかかがでしょうか?
●神戸WS日程
9/28(土) 15:00-17:00
9/29(日) 15:00-17:00
10/12(土) 15:00-17:00
10/19(土) 15:00-17:00
10/22(火) 15:00-17:00
11/ 2(土) 15:00-17:00
11/ 9(土) 15:00-17:00
11/10(日) 15:00-17:00
●高知WS日程
9/23(祝) 17:00-19:00※初回お試し(無料)
10/ 5(土) 16:00-18:00
10/26(土) 16:00-18:00
11/16(土) 16:00-18:00
11/23(土) 16:00-18:00
※一回毎の単発開催です。ご都合の良い日程でお申込みください。
↓それぞれ詳細情報・ご予約はこちらから↓
「蛸の階」神戸WS/高知WS
このエントリーのカテゴリ : 蛸の階WS通信
※蛸の階制作アシスタントの古川佳代子が、蛸の階えんげきワークショップ@高知
「けいこ場体験&演劇相談室」にモニターとして参加しました。
その潜入レポートです。
*******************************************
お芝居を観るのは大好きですが、「演じてみたい」とは唯の1度も思ったことはありませんでした。
ひょんなことから、久野那美さん率いる「蛸の階」の演劇WS(ワークショップ)に
参加させていただきました。参加者は、中学生から50代の私までの6名。
ドキドキ。
WS前に軽く準備運動。この段階で早くも息切れしてしまう😓
参加はやはり無謀だったか、と不安になったところでなんとか終了、やれやれ・・・。WS、いよいよ開始!
なんとなんと、11月に上演されるお芝居と同じ台本を使って実際に演じてみるという本格的なもの。
あらら~💧
他の方の様子を見て自信を失うよりさっさと済ませてしまおう、と一番手に志願。
高校生の可愛いみのりちゃんと2人で、俳優の七井さんに相手をしていただいて、台本片手に、いざ出陣。
台本って、読むのと聴くのでは大違いなんですね~。びっくり!
なるほど、そうなのかと思いながら読んだ台詞が語られると求心力があって、
体ごともっていかれる感じがしました。こんな感覚は生まれて初めて。
これがお芝居をする感覚なのかしら?面白~い!!
七井さん演じる男が、公園の素晴らしさを語るその言葉に引き込まれ、
ああこの人本当に公園が好きなんだなぁと思ってたら、変な間が・・・。
あ、私の台詞でしたね、ごめんなさい。
七井さんとみのりちゃんに助けていただいて、人生初WSは無事終了。
いや~、楽しかった。あと30歳若かったらお芝居したいかも、です。
他の皆さんのお芝居を観るのがまた、楽しい!
同じ台詞なのに語る人が変わると全く違うニュアンスになったり、思わぬところで笑ってしまったり。
演じる楽しさとお芝居を観る楽しさ、両方を満喫した、あっという間の二時間でした。
お芝居をされている方はもちろんですが、全く経験のないかたにもお勧めの、気軽に参加できるワークショップ。
まだ、これから4回あります。ぜひ、体験くださいませ。
***********************
蛸の階えんげきワークショップ@高知
「けいこ場体験&演劇相談室」
■日時
※一回毎の単発開催です。
一回だけのご参加も、連続してのご参加もどちらもOKです。
2019年
【01】 9/23(祝) 17:00-19:00※初回お試し(無料)
【02】10/ 5(土) 16:00-18:00
【03】10/26(土) 16:00-18:00
【04】11/16(土) 16:00-18:00
【05】11/23(土) 16:00-18:00
■対象
・作品の創られる現場に興味のある方
・えんげきのけいこを間近で覗いてみたい方
・台本やせりふに興味のある方
・台詞をちょっと言ってみたい方
・新しい創作現場を経験したい若手俳優の方
・自分の演技の課題解決のヒントがほしい方
・階(関西の演劇ユニット)の創作に興味のある方
その他誰でも大歓迎。
■場所:劇団33番地稽古場(蛸蔵:高知市南金田28付近)
※開場への詳しい行きかたはお申し込み後にお知らせします。
■料金:一般1,000円(蛸の階公演200円割引クーポン付)/学生無料円
※9/23のみ無料
■講師・アシスタント:久野那美(劇作家・演出家・蛸の階代表)
・吉良佳晃(演出家)・佐々木峻一(俳優)・七井悠(俳優)・森本聡生(俳優)
・柴千優(俳優)・荒木晶成(俳優)・中城賢太(俳優)・藤坂優馬(俳優)
■お申込み
→こちらのフォームから
→詳細と蛸の階ウェブサイトはこちら